人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蠢蝦螽蟷昆蟲記

sawadaidae.exblog.jp

芒と共に生ける者

私の最も好きなゴミムシであるホソキボシアオゴミムシの生態写真が撮れた.以前の記事にて多少は触れている虫だが,当時は捕獲するのに必死で生態写真を撮る暇など無かった.動きが恐ろしいほど速く捕獲には相当な困難を要する.
本種はススキ等の草本上及び周辺に生息し,成虫は主に鱗翅目の幼虫を捕食している.日中はススキの茎と葉の隙間や根元付近の隙間に身を隠している.夜間は捕食・配偶行動を盛んに行い,根元から葉先を往復するように移動しながら他株へと移動する.

本種を含むSubgenus Lissaucheniusが葉上生活に特化しているという訳ではなく,Subgenus Chlaenioctenusの中にも本種のような形態を持つ種がいるが,実際に生態を観察したわけではないので非常に気になるところ.タイ・ラオスでは本種と同様にススキを生息場所とする種を採集したことがあるので,東南アジア一帯にはかなりの種がいる模様.

台湾にはSubgenus Lissaucheniusに含まれるチュウジョウアオゴミムシ Chlaenius (Lissauchenius) chuji (Jedlicka, 1946)が生息しており,同様の生態を持つ.かつて我国のホソキボシアオゴミムシがチュウジョウアオゴミムシとされていた時代もある.台湾においてもホソキボシアオゴミムシが生息している可能性はあるので,是非とも調査をしたい.(Web上には台湾産のホソキボシアオゴミムシと思われる個体の写真があるのだが,符節・脛節の全てと腿節の一部が黒化していた.これは琉球産スジアオゴミムシ・コキベリアオゴミムシにも同じ色彩変異が見られる.)

ホソキボシアオゴミムシ Chlaenius (Lissauchenius) rufifemoratus (Macleay,1825)
沖縄本島にて.

芒と共に生ける者_b0218371_16484151.jpg
本種を採集するためにはビーティングネットの使用が最適.ススキの根元にビーティングネットを敷き,ススキを複数束ねてからかなり強い力で叩く.一撃で落とし,すぐさまネットを引き抜かなければ,ネットから直ぐに逃げてしまう.そのくらい高速なのである.夜間ならば徘徊している個体を素手で捕らえるとも可能.珍品とされているものの,採集法をマスターすればきっと何処でも捕れるに違いない.
芒と共に生ける者_b0218371_16484879.jpg
長い後脚を巧みに使い,細いススキの茎を高速移動する.他のアオゴミムシには絶対に出来ない芸当だ.
芒と共に生ける者_b0218371_16485524.jpg
ススキの葉中に潜り込んでいる個体.日中は大抵こうやって過ごしている.
芒と共に生ける者_b0218371_16485023.jpg
気になる匂いは他のアオゴミムシ類と変わらなかった.
芒と共に生ける者_b0218371_16485839.jpg
逆さまでも難なく歩行できる.捕食シーンを観察できなかったのは残念でならない.
by wriggle00 | 2015-05-15 17:58 | Carabidae