2011年 10月 12日
量産化計画
先週の8日,土曜日はイワワキセダカを狙って出撃した.ポイントは新規開拓地.結果は私が1頭取れたのみで,安定した産地ではないようだ.得られた環境からしても大雨の影響で山の上から流れてきた個体の可能性が高いと思われる.通行できるはずの道路が崩れていたり,物置小屋が水流によって粉々になっていた.前日に飲みすぎたせいで写真を撮るのを忘れていた.
9月26日に採集したセダカは冷蔵庫で休眠させ,産卵セットに移動させた.産卵セットとはいってもプラケースにナラ材と枯葉を入れた簡単な飼育セットだが,コブヤハズを飼う分には申し分はない.昆虫ゼリーをよく食べるので入れてあげた.ちなみに高蛋白.
1ケースに1ペア×4を作成

交尾を確認.♀の腹部はパンパンに膨らんでいた.
基本放置プレイで行こうと思うが,親虫の生き死にはチェックせねば.擦れないうちに♂は〆ようと思う.
家の水槽にはオレンジフィンキリーホーリー Erythrinus erythrinusを購入.混泳はせず単独で飼育する.まだ幼魚なので5cm程だが成魚では25cm位になる.今は赤虫を食べさせている.食欲は旺盛.いずれはメダカやアカヒレで飼育できる.
成魚はこんな魚になる.
画像引用
http://forums.waterwolves.com/lofiversion/index.php/t129189.html
9月26日に採集したセダカは冷蔵庫で休眠させ,産卵セットに移動させた.産卵セットとはいってもプラケースにナラ材と枯葉を入れた簡単な飼育セットだが,コブヤハズを飼う分には申し分はない.昆虫ゼリーをよく食べるので入れてあげた.ちなみに高蛋白.


基本放置プレイで行こうと思うが,親虫の生き死にはチェックせねば.擦れないうちに♂は〆ようと思う.
家の水槽にはオレンジフィンキリーホーリー Erythrinus erythrinusを購入.混泳はせず単独で飼育する.まだ幼魚なので5cm程だが成魚では25cm位になる.今は赤虫を食べさせている.食欲は旺盛.いずれはメダカやアカヒレで飼育できる.

画像引用
http://forums.waterwolves.com/lofiversion/index.php/t129189.html
by wriggle00
| 2011-10-12 18:26
| Diary